![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/施工事例top.jpeg)
施工事例
既築しろあり予防工事
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/01_要望畳天日干し.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/02_畳間の清掃.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/03_床下の木屑ゴミ清掃.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/04_床下、土壌薬剤散布.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/05_壁内へ薬剤注入処理.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/06_天井、木部へ薬剤散布.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/07_建物外周辺へ散布.jpg)
新築しろあり予防工事
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/01_土壌部へ散布.jpg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/02_土間及び床組へ散布.jpg)
床下環境改善(床下換気扇)
床下換気扇とは、床下に設置された換気扇です。外気を取り入れながら床下にたまった湿気を強制的に排出します。
湿気を排出することにより、床下の木材などの防腐を防ぎ、生活環境に悪影響を及ぼすカビ、しろあり、ダニ、不快害虫の繁殖を軽減する効果があります。
住まいの換気不足による、健康への影響もあり、シックハウス症候群やアトピー性皮膚炎など様々な病気の原因は合板接着剤に含まれるホルムアルデヒド、床下のダニ・カビだといわれています。
こうした化学物質を室外へ排出することがとても大切です。
▼床下へ換気扇を設置した空気の流れ
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/床下改善図-1024x653.jpg)
▼床下換気扇(5年保証)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/爽快くん.jpeg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/爽快くんスペシャル.jpeg)
▼床下換気取り付け工事
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2024/01/04_床下換気取り付け.jpeg)
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/02_取り付け完了.jpg)
施工実績
![](https://shiroari-sankyou.com/wp-content/uploads/2023/10/01_施工実績.jpg)